口コミやあらゆるスペックなどから本当に安いプロバイダを見つける!

当サイトは、本当におすすめできるWiMAXのプロバイダーとWiMAX自体の特徴などから口コミ評判などすべてを踏まえて比較しています。
インターネット黎明期からさまざまな回線を使いこなしてきた私が、WiMAXの本当のいい点と悪い点をいろいろな切り口から比較していきたいと思います。
WiMAXはプロバイダによってネットの接続方法や回線速度や安定性などの仕方が違うということはありません。
一番重視するべき点というのは表面上の月額料金や得点の多さやキャッシュバックではなくて、すべてを総合的に考えたときの実質的な総支払合計です。
圧倒的な口コミの良さとキャッシュバックの「VISION」

現時点で一番おすすめのWiMAXプロバイダは「VISION」です。おすすめする理由は次のポイントになっています。
1,キャッシュバックなどを使うと実質的な月額料金が業界最安料金になる
2,キャンペーンを活用するとかなり安くなる
3,WiMAXの端末をすぐに発送してもらえるからすぐに回線を使える
4,最新の端末が無料で使える
5,乗り換え費用を負担してもらえる
WiMAXを今まで使ったことがないという人に簡単に説明すると、VISIONがいいところは、端末が無料で、さらに月額料金も業界最安レベルだというところです。
キャッシュバックキャンペーンの受取も翌々月となっていて、すぐに忘れることなく確実にキャッシュバック金額を振り込んでもらえます。
VISIONはもともとの通常プランの月額料金が安いのですが、他の回線業者から乗り換えるときも解約金などをVISIONが代わりに負担してくれます。
なので、今すぐ他の光回線やモバイル回線から乗り換えることができます。
プロバイダーで一番いいところを選ぶコツ

WiMAXのプロバイダは大手のものだけでも10個以上はあります。
WiMAXのプロバイダの宣伝などを調べてみると、どこが一番メリットがあるのかわかりにくい構造になっています。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXのプロバイダを調べてみると何十社もあって、いろんなテクニックやマーケティングを使って顧客を獲得しようと必死にバトルを繰り広げています。
プロバイダがお客さん集めに奔走している方法はいくつかのパターンがあるのですが、どの業者が一番お得かなんて初心者の人からしたら絶対にわからないと思います。
プロバイダの売り文句のどこをどう見て何を基準に選び抜けばいいのかわかりにくいと思うので、その選び方や根拠となる考え方を解説していきたいと思います。
WiMAXの選び方で一番見るべきところとは?

WiMAXのプロバイダ選びで最重要ともいって過言ではないところは、契約期間内に発生するすべての料金がいくらになるかです。
実質的な総支払合計金額というのは、契約期間内における支払総額です。
キャッシュバックやその他の特典などがあれば、月額使用料から引かれて、実質的な月額料金が割引されるという計算になります。
WiMAXを契約するときの事務手数料などの手数料や、端末レンタル出かかった費用はもちろんですが、実質月額料金が加算される要因になります。
契約期間内における総額から導き出す、実質の月額料金は次のようになります。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の算出方法をあらためて計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
上の表のようにプロバイダによっては基本月額料金やキャッシュバックの金額などが違ってきます。
なので、本当に得するプロバイダなのかどうかは上記のような計算方法で算出して、実質的な月額料金という形で比較しなければ意味をなしません。
実際に上記のような契約期間で実質的な費用を計算してみると、UQとGMOとでは1000円くらいの差がありました。
なのでこうやって考えると、2年契約をすると実に2万4千円も差が開いてしまう計算になります。
WiMAXの主要なプロバイダの実質月額料金を算出してみたのでご覧ください。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
コスパ的にはギガ放題がおすすめ!

ギガ放題プランと一般のプランでは簡単に説明すると月額料金と通信制限の有無になります。
ギガ放題プランだと毎月の通信制限などはなくて無制限に使い放題ですが、通常プランは月に7GBしかありません。
ちなみに、通常プランと呼んでいるものはライトプランなどともいわれているので、プロバイダによって名前が違いますので注意しましょう。
WiMAX本家のUQではギガ放題のみに移行しつつあります。これからはギガ放題プランのみに統一されていくことも考えられます。
当サイトでも解説していきますが、WiMAX+5Gというサービスもあります。
こちらのプランはギガ放題プラスともいわれています。WiMAX+5Gにしかない料金体系となっています。
ギガ放題と一般的なプランとも異なるものになっているのでご注意ください。
下記の表でも示していますが、最近の動画配信サイトや映画配信サイトやアプリなどの技術革新によって、普段のデータ量というのは格段に跳ね上がっていると思います。
上記のようなことから、データ通信量というのは、動画サイトなどの発展などから考えると上限がなければないほどいいと思います。
したがって、コストパフォーマンスの面においても通常プランよりもギガ放題プランの方が圧倒的におすすめです。
とはいっても、なるべく月額料金を少なくしたいという人や、メールだけしか使わないという人は通常プランでも十分でしょう。
さらにいってしまうとWiMAXですらなくてもいいとまでいえるでしょう。
WiMAXを選ばなくてもクラウドSIMなど、モバイルルーターはいくらでもあるので、安いところを探しましょう。ですが、そういったところは通信制限があるので注意が必要です。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
以上のように、ギガ放題プランの方が利点が多くありますね。
月額料金については約1000円くらいの差がありますが、金銭的なこと以上に、ギガ放題プランを選ぶメリットが大量にあるので、どこをどうやってもギガ放題の方がおすすめです。
ギガ放題プランと通常プランでどちらに軍配があがるか列強して見ましょう。
1,スマホはいろいろなアプリが稼働しているから通信量が増えていく
2,毎月の制限量があると精神的ストレスがかかる
3,毎月の制限を超えた場合は小さい転送量で耐えるしかない
ちなみに、WiMAX+5Gにおいては、ギガ放題プラスというプランが用意されていますが、3日間で15GBの制限があります。
なので、WiMAXの3日で10GBの制限が気になる人は5Gのプランに入ることもできます。
端末は何を選べばいいのか?
WiMAXを使うにはどうしても端末が必要になってきます。基本的にはどのプロバイダ経由でWiMAXを契約したとしても選べる端末装置は同じとなっています。
このプロバイダ専用の端末しか存在しないみたいな端末はありません。
いろいろなプロバイダがありますが、選べる端末数は数種類あります。ですがどういう性能を持っていてどういうメリットがあるかわかりにくいものです。
現在一番おすすめなのがモバイルルーターのW06になります。
wx06という機種もありますが、バッテリーが長持ちするのと回線スピードの安定性などからW06に軍配があがりました。
モバイルルーターなどの端末はすべてのプロバイダで無料となっています。
UQから直接WiMAXを契約しようと思ったら1万円以上かかってしまうのでプロバイダの方がお得ですね。
最近ではWiMAXのユーザーがプロバイダーの乗り換えで以前の端末をそのまま使用するので、WiMAX専用のSIMだけの提供も開始されています。
最近のモバイルルーターは劇的に進化して、バッテリー性能や通信性能や安定性などがアップしているので、同じ機種を使い回したいというのもユーザー心理をしっかりとらえていますよね。
ですが、長年にわたって一つの端末を使用し続けているとバッテリーの寿命がなくなってくるので、新しいものに一新してもいいかもしれません。
契約期間が定められている
今までの光回線や携帯電話の契約と同じように、WiMAXでも2年契約や3年契約など、契約期間の決まりがあります。
契約期間の途中で解約すると違約金が発生してしまうので、一度2年や3年で契約すると、その年数を経ない限り無料で解約することができません。
WiMAXの契約期間は1年から3年までの3つの契約期間があります。
自分が契約したいと思っているプロバイダを選ぶのがいいのですが、契約期間が短いほど割高になってしまうので承知しておきましょう。
業界のルールとして、長い契約期間であればあるほど、一ヶ月あたりの料金が安くなるようになっています。
途中で解約したとしても解約金がほぼただになるプロバイダもあるので、利用期間が決まっていないような時はそういったプロバイダを選びましょう。
なお、WiMAXを短期間しか利用しない予定の人は、WiMAXじゃなくてもいいと思います。
ですが、短期利用でも安定的な回線を使いたい人はWiMAXがおすすめです。
安定した快適なネットじゃなくてもいいというひとはクラウドSIMなどのWiMAX以外のモバイルルーターもあります。
実質的な月額料金を算出しよう!

光回線やモバイル回線のプロバイダでは、最初の3ヶ月くらいの月額料金を安く割引して、あたかも安いかのような宣伝をしている業者が多いです。
なぜこうしたことが起きるのかというと、プロバイダー業者によるユーザー獲得争いが激化しているからなんです。
一つの例としてカシモというプロバイダー業者の毎月の料金を比較してみると、1ヶ月目が約1400円くらいですが、なんと2ヶ月目以降は3600円にもなってしまいます。
最初の月額料金だけでもしプロバイダーを決定したとすると、翌月には倍以上の金額になってしまうので注意が必要です。
もっというと、プロバイダーというのは2年や3年の契約期間があるので、その期間分の支払合計を見てみる必要があるのです。
WiMAXのプロバイダーすべてにおいて、本当の安さを追求するのであれば、2年なら2年のキャッシュバックやスマホ割りなどの割引をすべて含めた合計額を割り出す必要があるということです。
各社のプロバイダの宣伝で使っている月額料金というのは最初の月だけである場合が多いので、そこだけ見てプロバイダーを選んでいるようでは損をしてしまいます。
当サイトでもここまで解説してきたように、毎月の料金と特典割引をすべて総合計した上での実質的な月額料金を割り出さなければ本当に最安のプロバイダーを見つけることはできません。
当サイトではキャッシュバックや月額割引などのキャンペーンをすべて踏まえた上での本当の実質的な月額料金を計算しています。
なので、当サイトで一番おすすめしているプロバイダーは本当にお得なプロバイダーだといえるでしょう。
キャッシュバックキャンペーンとは?

ほぼすべてのWiMAXプロバイダーでは、キャンペーンとしてキャッシュバックという特典を支払っています。
キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダーの中には振り込み申請の手続きをわざと長引かせたりめんどくさくしたりすることによって受け取らせないようにしているあくどいところもあります。
一昔前はこういう悪質な長引かせるようなプロバイダーが跋扈していましたが、最近では悪評が広まってそういう悪質な代理店は淘汰されて今ではほとんど残っていません。
今はかなり健全化されていて、メールアドレスを登録しておくと、振り込みに必要な申請がすぐできるようになっています。
最近ではプロバイダーの管理画面からすぐにキャッシュバック申請を執り行うことができるようになりました。
しかも最近ではキャッシュバックキャンペーンを実施する代わりといっては何ですが、月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも数多く存在しています。
本来であればキャッシュバックする予定だった金額をお客様の毎月のWiMAX支払料金から割引することにより申請手続きや振り込みの確認なども一切する必要がないので、こちらの方が人気のキャンペーンになってきているのです。
とはいうものの、キャッシュバック5万円!みたいに訴求することにより顧客獲得につながりやすいので、月額割引よりもキャッシュバックキャンペーンに力を入れているところもたくさんあります。
実際に他社よりも安くなることが多いので、キャッシュバックキャンペーンがあるプロバイダと契約するときはきちんとキャッシュバックを受け取るようにしましょう。
WiMAXを契約する前にキャッシュバックの受け取り方法について解説しているのでご覧ください。
最近では、キャッシュバックが振り込まれるまでの時期も早くなるように改善されてきています。
簡単に説明すると、今まではキャッシュバックを受け取るまでに半年や1年以上経過しないともらえなかったのですが、契約が完了してから2ヶ月後に振り込まれるようなプロバイダも増加傾向にあります。
こういうサービス精神の工場というのは、契約したお客さんもキャッシュバックを受け取り忘れにくいというメリットがあります。
上記のように、顧客満足度を考えてサービス性を向上させているプロバイダーも中には存在しているので、そういうプロバイダーを選べばいろいろなメリットを手に入れられるでしょう。
WiMAXのプロバイダーをランキング!

WiMAXのキャッシュバックや基本料金などから算出した、実質的に一番安いプロバイダーをランキングにしました。
以下の月額料金は、一番おすすめプランのギガ放題プランで計算してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
WiMAXだけではありませんが、回線業者のプロバイダーを見るときは、一番何を見なければいけないのかというと、キャッシュバックや割引などを差し引いた本当の月額料金ですね。
プロバイダーによっては契約が終わって最初の数ヶ月だけ通常の半額だったりして、本当の月額基本料金が見えてこない場合もあるので、全体的な評価が必要になってきます。
このページでもいってきたように、基本料金だけではなくて、スマホ割引や家族割引などを使って、本当の1ヶ月あたりの支払額を計算することが大切なんです。
ちなみに、1年契約よりも2年契約の方が総額は大きくなりますが、毎月の料金に換算してみると長期の2年や3年の方が安くなるので、総額が安ければいいというものでもありません。
ですが、短期間しか利用しないような人は、あらかじめその期間内で契約しましょう。
現在一番優秀なプロバイダとは?
WiMAXプロバイダー比較表を踏まえて、最新の一番お得なプロバイダーを紹介したいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部に上場している、株式会社ビジョンが運営しているWiMAXのプロバイダです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件ありで解約金無料
2,キャッシュバックで月額費用が安い
3,最初の月額料金は日割りなしで無料
4,事務費用が無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンや月額割引など競合他社を引き離すほどのキャンペーンが充実しているプロバイダーです。
WiMAXの端末はもちろん無料で、ギガ放題プランも通常プランも実質的な月額料金が業界最安となっています。
なんとGMOとくとくBBは本契約をしても20日内であれば端末を返品して解約することもできます。
さらに、WiMAXの端末を即日発送してくれるというユーザビリティーの高さがあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,高額キャッシュバックか月額料金値引きを選べる!
2,キャッシュバック金額は約3万円
3,月額値引きを適用するとギガ放題プランで月額2849円
4,20日以内ならキャンセルできる
5,端末を即日発送してくれる!


第3位 カシモ

カシモはWiMAXを契約した最初の月だけ1380円で利用可能なので、初期費用をできるだけ少なくしたいという人におすすめです。
キャッシュバックキャンペーンは実施していませんが、2ヶ月目以降もギガ放題プランが3610円でずっと使い続けられます。
他には、端末であるモバイルルーターを即日発送してくれています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目は1518円
2,最初にかかる費用を抑えることができる
3,WiMAXのモバイルルーターを即日発送
4,U-NEXTのシネマ見放題プランが1ヶ月目だけ無料


第4位 DTI
WiMAXのプロバイダー、DTIの利点としては2ヶ月間は無料で使えるのがいいですね。
初期費用を抑えたいという人にはメリットが大きいのではないでしょうか。
ですが、デメリットとして一般的なWiMAXのプランに入ると事務手数料が5000円となっていて、普通のプロバイダーが3000円なので、かなり割高になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEは短期契約の1年契約ができる、WiMAXのプロバイダーで唯一の会社となっています。
現金バックも契約後にすぐ受け取りができますし、途中でやめたくなって解約したとしても違約金が1000円しか取られないのもメリットの一つです。
BIGLOBEの大きなマイナスポイントとしては、ほとんどのプロバイダーでは端末代を無料で送付していますが、BIGLOBEの場合はレンタルという形になって毎月800円かかってしまいます。
WiMAXの申し込み手順

WiMAXの申し込みから回線が開通するまでの流れは、どこのプロバイダーで契約したとしても同じ流れとなっています。
1,自分が契約したいプロバイダーで申し込みボタンをクリックする
2,通常プランを選ぶか、ギガ放題プランを選ぶか選択する
3,次の画面で端末を選択することができます。オプションは自由です。
4,次に名前や住所や電話番号などの個人情報を入力します。
5,WiMAXでの支払に使う方法を選択。クレジットカードか振り替えか。
6,いろいろな情報を入力完了したら、3日程度でプロバイダから端末が届きます。
要約すると上記のようなステップとなっており、10日もかからずにネット環境を手に入れられるのはWiMAXしかないでしょう。
開通工事なんて不要で、1週間もかからずにネット環境を手に入れられるという利点はWiMAXにしかありませんし、なにものにも代えがたいものだといっても過言ではありません。
ちなみに、UQの店舗で契約すれば即日使うことも可能です。
WiMAXを家電店で申し込むともったいない

電器屋さんでWiMAXを契約するのは、大手のプロバイダーと比べてかなり損してしまうので絶対にやめておいた方がいいでしょう。
家電量販店で申し込みをしてはいけない理由として、競合他社よりも実質的な月額料金が高くなってしまいます。
人気の得するプロバイダーと家電量販店の実質月額料金の比較表を見てみると圧倒的に違うのがわかると思います。
サイト上部でも解説してきたように、どのプロバイダーでWiMAXを契約したとしても回戦の性能自体に違いはないので、できる限りやすい月額になるようなプロバイダーを選択するべきです。
家電量販店から申し込んだとしても、特有のメリットなどはほぼありません。
WiMAXが発売された当時は家電量販店でWiMAXを契約することにより、そのお店の商品券がもらえていたりするキャンペーンもありました。
ですが、現時点ではこういった特典はほとんどなくなってしまい、家電量販店でWiMAXの契約をする利点というものはほとんどなくなっています。
さらに、仮にWiMAXを家電量販店で契約したとしても、サービス性能や月額プランなどはUQ本家と全く同じ内容になってしまうので、キャッシュバック以外でも損することになってしまいます。
一部の家電量販店では大型の家電製品のみ割引してくれるサービスがあるようですが、そんなのと大手のプロバイダーのキャンペーンを比べても雲泥の差があります。
家電量販店で対面で解説を受けながらWiMAXを契約するメリットがあるといっているサイトもありますが、正直言ってしまうと家電量販店の店員にWiMAXや光回線などに詳しい人はほとんどいません。
営業トークで表面的な知識しかないと思うので、なんらかの説明をしてもらったとしても信じ込まないで自分で客観的に比較した方がおすすめです。
UQモバイルの店舗でWiMAXを契約するのはおすすめできません
UQスポットというものを知っていますか。格安SIMやスマホ本体を販売しているUQモバイルの実店舗が全国展開しています。
UQの実店舗ではWiMAXの契約ももちろんできるので、WiMAXについてわからないことがあればいくらでも対面で教えてもらってあれこれ相談しながら契約を進めることもできます。
ですが、UQの実店舗での契約も家電量販店と同じくあまりおすすめできるものではありません。
UQスポットの店員がいろいろWiMAXについて解説してくれるという利点はありますが、月額料金的にはほとんどメリットがありません。
そもそもUQ自体がプロバイダーとして優秀ではないため、おすすめできません。
たとえば、UQWiMAXと一番得するプロバイダーの実質的な月額料金を比較すると年間で1万円以上もの開きがあるので、長い年数契約するとそれだけ損する計算になります。
UQ店舗のメリットもあります
UQの実店舗でWiMAXを契約したら、端末の在庫があればその日のうちにWiMAXを接続してインターネットを楽しむことができます。
モバイルルーターの端末さえあれば、どのタイミングでもネット環境が手に入るので、いち早く使うことに重きを置いている人はUQスポットで使ってみるのもいいと思います。
ですが、上記で説明したようにUQスポットのお店は費用が高いのであまりおすすめできません。
ちなみに、GMOとくとくBBなどではモバイルルーター端末の即日の発送もしているので、届くのは2,3日くらいなので、即日とまではいかないまでもかなり早くネット環境を手に入れられるでしょう。
キャッシュバックの受取手順について
WiMAXやその他の光回線などで行われているキャッシュバックなどのキャンペーンは自分で申請をしなければもらうことができないところもあります。
普通はキャッシュバックキャンペーンを受け取るためには何ヶ月以上などのある程度の利用期間が定められています。なので、その期間を過ぎないことにはキャッシュバック申請の案内が送られてきません。
プロバイダーでキャッシュバックキャンペーンを受け取るためには、会員ページにログインして、そのページで振込口座などを登録して申請手続が完了します。
メールでの受信や会員ページでのチェックが必要で、不明なことがあればプロバイダーに聞いてみましょう。
ギガ放題プランの3日で10GBの速度制限について

WiMAXの3日で10GBの速度制限についてここからは解説していきたいと思います。
WiMAXには通信制限があると思われていますが、実際は3日で10Gの通信制限が行われる時間帯は夕方から深夜までなので、日中はそもそも制限がかかっていません。
さらにいってしまうと、通信制限がかかった状態でも1Mbpsも速度がでているので、軽いネットサーフィンなら余裕でできてしまいます。
なお、ギガ放題プランの通信制限である3日で10GBの、10GBとはどれくらいのサイズは理解していますでしょうか。
10GBのデータ通信量がどれくらいかというと、youtubeだったらハイビジョンでも低画質でもない普通の画質で50時間分くらいになります。
5分で区切ってあるyoutubeの動画を約600回くらいは見られる計算です。
ですが、最近のyoutube動画は5分区切りのものはあまりなく、10分くらいのものが多くなってきています。
5分間の動画で500回以上視聴できるのですから、10分間の動画になると単純計算で250回くらいになり、3日間の制限なので1日あたりに換算すると80回くらいになります。
なお、5Gのプランだと3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ放題よりも5GBもアップしています。
WiMAXをその内使ってみたいと思っているけど、通信制限が10GBは制限にかかりそうだから足踏みしてしまうという人は、エリア外でも5Gのプランで契約することができるので、そうすれば5GBも上限を伸ばすことができます。
実際は通信制限なしで使える!
WiMAXのギガ放題プランの3日で10GBの制限は月間になおしてみると100GBにしかならないと思っている人は多いのではないでしょうか。
これには裏技というかそういったものがございまして、制限がかかる時間帯は夕方の6時から深夜の時間帯までなので、1日100GB使おうが500GB使おうが、制限がかかるのはこの時間帯だけとなっています。
上記のようなメカニズムなので、やろうと思えばいくらでもできてしまうのです。
WiMAXの3日で10GBの制限がかかってしまったら、スマホのデザリングなどで制限時間を潰せば夜中からまた日中のような高スピードでWiMAXを楽しむことが可能になります。
そもそも3日で10GBなんてそんなに引っかからないと思いますし、もし引っかかったとしても1Mbpsものスピードがありますので、低画質の動画も見れますし、まとめサイトやヤフーニュースやライブドアニュースなどは余裕で見ることができます。
日中であれば何ギガバイトでも通信できるとはいっても、長期的にこういうことをやっているとWiMAXの回線を提供しているUQに個人的な制限をかけられてしまう可能性もなきにしもあらずなので注意しましょう。
オプションにはどういったものがあるのか?
ある程度の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみるのもいいと思います。
しかし、ネット環境に慣れていなかったりパソコンに慣れていない人は端末保証はつけておいた方がいいでしょう。
下記の表にはUQで申し込めるようになっていますが、プロバイダーでの契約もできます。
WiMAXのオプションによくあるのは、動画や音楽などのエンタメ系とセキュリティサービス系に大別されます。
回線系のサービスのオプションは自分で直感的に決めるのがいいと思います。いらないと思ったら余計な出費を抑えられるでしょう。
WiMAXとauは相性が抜群!
WiMAXという回線はそもそもKDDIのグループ会社であるUQが提供しているので、auスマホをお持ちの方は月額料金を割引にできる可能性があります。
以下に解説していきたいと思っているのは、auスマートバリューと呼ばれるものです。
ウルトラギガマックス割引というサービスは、UQモバイルのスマホとWiMAX2の同時契約により月額料金が500円やすくなります。
この月額割引が適用されるのは、UQモバイル側のスマホです。
auのスマホやガラケーを使っている人なら絶対に加入しておいた方がいいauスマートバリューという割引サービスもあります。
auで契約したスマホやガラケーを使っている間は永続的に割引が適用されます。
auスマートバリューという割引サービスは、auのスマホを持っている人が1000円くらい割引になります。
最大で1000円の月額料金の割引となっていますが、現在auで契約しているプランによって違いがあります。
もしauスマホを契約しているのであれば必ず申し込みましょう。
WiMAXの解約はタイミングによって変わる

WiMAXで契約できる縛り年数というのはプロバイダーによって違って、1年契約があるところもあれば3年契約のところまでさまざまなプロバイダーがあります。
WiMAXは解約期間を過ぎたらいつでも解約料がかからないのではなくて、決まった月のみが解約料が無料になる仕組みになっているので、自分の解約が無料になるタイミングがいつになるか把握しておきましょう。
下記の表は契約開始を1ヶ月目としたときに途中で解約したときの解約料となります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを申し込むときは、自分がいつのタイミングで解約料が無料になるのかをリマインダー登録などしておきましょう。
WiMAXを解約したいときは?
いろいろなプロバイダーがあり、それぞれ各社によって違いますが、ほとんどの会社で次のようなものになります。
電話による解約の申し込みorマイページから解約手続き
これはWiMAXなどに限った話ではありませんが、プロバイダーを解約するときに必ず他のプランなどをおすすめされます。
また、契約終了月ではないときは途中解約料金がかかるという旨の説明があります。
WiMAXは最近流行りのテレワークに使えるか?
スカイプやズームを使ったオンライン会議は自宅から使っている会社員が多くなっています。
在宅勤務からの会議だけではなくカフェやネットカフェや駅に設置されている一人用の作業個室などから仕事をしている人も急増しているので、WiMAXなどの無線接続が取りざたされています。
喫茶店や漫画喫茶や駅などのフリーWi-Fiで接続するとセキュリティの脆弱性からパスワードやIDなどがもれてしまう可能性も否めません。
WiMAXなら自分しか接続できないので、フリースポットのようにセキュリティの漏洩を気にすることなく、テレワークや自分のネットサーフィンを楽しむことができるので、このテレワーク時代に入ってからWiMAXの契約件数が右肩上がりに伸びてきているようです。
それでは、WiMAXがテレワークに利用可能かということですが、次のようなポイントがあります。
ネット回線のスピードや安定的な接続はできるか、通信量の制限にかかってしまうのではないか、という問題点などが考えられます。
以上のようないろいろな要素がありますが、WiMAXを使ったらこれらの問題についてクリアできるかどうかについて解説していきましょう。
WiMAXはそもそも基地局がめちゃくちゃありますので、ビジネスでもエンタメ目的でも使いやすいといえるでしょう。
WiMAXは比較的に、他のネット回線と比べて、高速通信が可能で、回線速度の安定性もあります。
なので、モバイル系の通信サービスを利用するなら、WiMAXが一番おすすめです。
WiMAXを検討している人は、レンタルという手もあるのでおすすめです。
最近流行りの在宅勤務でズームを使って自宅から会社の会議に参加する人は、通信量に制限がかかるのを気にしている人が多いのではないでしょうか。
WiMAXならギガ放題プランの制限は夕方6時からのみになっているので、日中の会議の制限などはかからないでしょう。
会議の解像度なども調整しておけば、無駄なデータ送受信を極力避けることができます。
WiMAXの活用方法にはオンライン会議だけではなくて、ありとあらゆるものがあります。
短大生や専門学生や4年生の大学生の人は、オンライン授業をWiMAXで受けることも可能です。
オンラインで講義内容を配信している塾などは、外出先からWiMAXをつないでどこでも視聴することができます。
また他にも、引っ越したばかりで光回線の工事などが終わっていなかったら、WiMAXを使ってその日のうちに高速で安定しているインターネット通信が可能になります。
一番おすすめのモバイルルーター

2020年にWX06という機種が発表されたものの、通信速度に若干の変更があっただけで、ほとんどはW06と変わりません。
モバイルルーターを選ぶコツとしては、回線速度が重要なので、W06の方がいいでしょう。
モバイルルーターW06の最高速度は1.2Gbpsくらいとなっていますが、この接続方法はUSBでパソコンに接続した場合なので、普通に使ったら数百Mbpsくらいになりますが、十分なスピードだと思います。
とはいっても、WX06よりもW06の方が回線速度が安定しているので、W06の方がおすすめです。
WiMAXで一番人気で一番使えるホームルーター
WiMAXは上記のようなモバイル端末の他にも据え置き型のホームルーターを選ぶことができます。
家で光回線並みの高速インターネット環境を導入したいという人は、ホームルーターがおすすめです。
ホームルーターがモバイル端末と大きく異なる点を解説していきたいと思います。
ホームルーターは据え置いて使うタイプのルーターなので、バッテリーが付いていません。
また他にも、ホームルーターにはモバイル端末にはない、がっちりしたアンテナが搭載されているので、快適なネット環境を実現できます。
一般的に、モバイル端末は手元に持ち歩いて使用しますが、ホーム端末の場合は、部屋の片隅に置いておきます。
上記のようなことから、基地局から離れていたり、パソコンやスマホから離れていても接続しやすいようになっているのです。
現在一番おすすめのホームルーターの端末はHOME02でしょう。
機能面だけではなくて、デザイン面もスタイリッシュでとてもコスパが優れているといえるでしょう。
ズバリ!モバイルかホームどちらがいいのか?
それでは、上記で解説してきたモバイル端末とホーム端末のどちらがいいのでしょうか。機能性やコスパについてはどういう条件だと一番最強なのか解説していきたいと思います。
各ルーターの利便性やコストパフォーマンスについて、どの条件下で利用すれば最強なのかを解説していきます。
まずモバイルの方ですが、モバイルルーターの最大の利点は家でも外でもどこでもネット接続ができるようになるという点です。
ホームルーターはアンテナがしっかりとしたものが搭載されているので、接続性が高く、回線スピードも速く、ACアダプタなのでバッテリの減りなどを一切気にする必要もないところが優れています。
いろいろなメリットをあげ連ねてきましたが、簡潔に言うとモバイルルーターの方が持ち運びができるのでおすすめです。
ホームルーターは外で利用することができませんが、モバイルルーターはもちろん外での利用もできますし、家の中でもクレードルを使うことにより据え置きタイプのように使えます。
モバイルルーターでも充電しながらクレードルを使って据え置き型として使うことにより、ホームルーターとしての役割を満たすことができるのです。
LTEのネットワークを利用しよう
WiMAXのLTEオプション接続は、auのLTEのハイスピード+エリアモードとなっています。
WiMAXでつながりにくい場所で使えるサービスです。
基本的には、WiMAXと携帯電話では通信技術や電波が違うのですが、auのLTEなら接続できるということもあります。
auのLTEは800Mhzの電波が使われているので、地方なども含めて回線がつながりやすくて安定しやすいネットワークとなっています。
WiMAXが3年契約なら、すべてのプロバイダーで月に1000円が無料で使えます。
毎月7GBの制限がありますが、WiMAXでつながりにくい状況では使っておきたいオプションです。
とはいっても、auのLTEで7GBの制限に達してしまった場合はWiMAX2+の制限もかかるので意識しておきましょう。
カタログ速度ではなくて実測値の回線速度

WiMAXをこれから契約するかどうかを検討している人で一番気になるポイントの一つにどれくらいの速度がでるかというものがあります。
カタログデータは早いけど、本当の実測値は早いのかどうか、安定性はどれくらいあるのかなどなど気にしている人は多いと思います。
まず最初に、WiMAXの理論値として以下のような速度になっています。
上記の理論値はあくまでも理論値なのですが、WiMAXユーザーの私の環境でいうと、平均的に50Mbpsくらいはほぼ確実に出ております。
WiMAXの回線速度は使っている環境や、時間帯やすんでいる地域などによってまちまちです。
とはいっても、WiMAXは利用者が桁違いに多いので、基地局もどんどん増えてきて、回線速度はもちろんのこと安定性も右肩上がりで伸び続けています。
WiMAXと光回線どちらがお得?
以下には固定回線とWiMAXの違いを解説しています。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
家の固定回線と無線のWiMAXではいろいろな点で違っていますが、ネットを使うという意味ではどの回線だったとしても全く同じです。
自分の目的に合わせた環境を手に入れるのが一番メリットが多いと思います。
WiMAXはIEEEの通信規格にもなっている

WiMAXはIEEEという通信の規格にもなっていて、世界で規格化されています。
WiMAXは無線でのブロードバンドを提供するために規格かされたものです。
そもそもとしてWiMAXは基地局からのラストワンマイルと呼ばれる地域への無線での提供を考えたものだったのです。
WiMAXは日本以外では使えないと思っている人も多いと思いますが、昔は世界でも使える可能性があったのです。
もともとは世界のフォーラムで発表しているようなこともありましたが、次第に日本の独自技術として発展を遂げてきました。
ちなみに、日本以外の国でWiMAXを使うときは、外付けではなくて、ノートPCなどの端末にもとからWiMAXの機能が備え付けられているものしか使えません。
競合他社のモバイルWi-Fiとの比較
WiMAXと競合するサービスには、ワイモバイルやクラウドWi-Fiなどがあります。
まず最初にチェックしておきたいポイントとしては、回線速度とデータ量制限になります。
WiMAXとワイモバイルはほとんど同じようなサービス内容となっていて、クラウドWi-Fiは使う人を選びます。
WiMAXやワイモバイルは、動画やゲームなども利用できる接続サービスとなっています。
他方で、無制限で使えるモバイル環境といわれているクラウドWi-Fiは通信速度が遅いので、メールやネットサーフィンだけが使いたい人向けといわれています。
オンデマンドのハイビジョン映画やゲームなどを楽しみたい人は、クラウドWi-Fiはおすすめできませんね。
また他にも、クラウドWi-Fiはサービスを開始したばかりですし、安いサービスなので、回線が不安定になりやすく接続できなくなったりする障害も発生しやすいです。
手持ちのスマホでデザリング接続するかWiMAXを使うかどっちがいい?
WiMAXがなかったとしても、スマホでデザリングしてパソコンなどの他の端末をネットにつなげばいいのではないかと思っている人もいるのではないでしょうか。
そもそもとして、スマホのデザリングを使わずに、WiMAXを契約する意味はどこにあるのでしょうか。
デザリングというのは、スマホを介して携帯電話の回線でネットに接続する方法になります。
ノートパソコンなどをスマホを経由してネットに接続することによってインターネット環境を手に入れられます。
デザリングオプションに入ることにより、スマホだけではなくて、スマホに経由したノートパソコンや端末などもすべてネットに接続できるようになります。
WiMAXでインターネット環境を手に入れるのと、スマホでネットに接続するのは、機能的には全く同じとなっています。
デザリングよりWiMAXの方がすごい理由
スマホ経由でネットに接続するよりも、WiMAXでネットに接続した方がいい理由としては以下のようなものがあります。
ポイント1 スマホのデザリングは携帯会社の制限があるが、ギガ放題プランなら無制限で使える。
ポイント2 WiMAXはネット接続に特化しているから利便性が高い。スマホはおまけだから使い勝手が悪い。
ポイント3 デザリングをすると費用がかさんでしまうことがある。
上記のようなことからタブレットやパソコンやプレステなどを接続するときはWiMAXが圧倒的に有利になります。
通信データ量を節約したいときは、逆にスマホ自体をWiMAXで接続するというのもありだと思います。
そもそもデザリングはスマホのおまけのような機能なので、どうしても必要という緊急時のみの使用方法にした方がいいでしょう。
WiMAXでも5G接続ができるようになりました

2021年の春からWiMAX+5Gがサービス提供されました。まずはUQから契約が封切りされてプロバイダー各社も順次拡大しています。
WiMAXの端末はZTEのホーム端末と、サムスンのモバイル端末の2つがあって、下り速度が2.7Gbpsという速度がでます。
+5Gのこのスピードは、現行の2+の倍以上のスピードになっています。
WiMAX+5Gの3日間制限も15GBとなっていて、WiMAX2+よりも5GBも増強されています。
WiMAX+5Gの料金は通常プランと比べて高いのか?
WiMAX+5Gの料金プランとしては、UQにおいては2年契約で、最初の割引サービスをつけると、月額約4300円くらいで使えるようになっています。
WiMAX+5Gで進化しているのにもかかわらずWiMAX2とほとんど同じような値段で使えるのが出始めたばかりのメリットだといえるでしょう。
また、WiMAX+5GにはWiMAX2+のような一般的なプランがないので、ギガ放題プラスというプランがあります。
WiMAX+5Gのモバイルルーター
WiMAXでは5G専用の端末が用意されています。
現在の5Gの端末はホームとモバイルで1つずつ用意されています。
WiMAX+5Gはサービスインして間もないので、専用端末が少ない現状となっていますが、続々と増えていくと思います。
WiMAX2+の端末と5Gの端末はほとんど大きさやサイズは変わりません。
デメリットはUQの場合はプロバイダーに端末料金を一括か分割で支払う必要があり、現行のWiMAX2の端末代金よりも高めに設定されています。
WiMAX+5Gは通信制限が3日で15GB
WiMAX2+の通信量制限としては3日間で10GBというものがありますが、月間での制限はありません。
WiMAX+5Gでは現在と同じく、3日での制限はありますが、月単位での制限はありません。
WiMAX2の3日間での制限は10GBですが、+5Gの場合は15GBとなっています。
またさらに、LTEとしての月間制限が7GBとなっていましたが、WiMAX+5Gは15GBとなって、8GBも増量されています。
3日間で15GBの制限を超えた場合も、18時から夜中の2時までの適用となっています。
昼の時間帯などには制限がかからないので、在宅勤務でのオンライン会議などには最適なツールだと思います。
WiMAX+5Gの回線スピードについて

WiMAX+5Gのカタログスピードは、下りで2.7Gbps、モバイルルーターで2.2Gbpsということになっていますが、これは現在のWiMAX2より相当早いスピードになっています。
現行のWiMAX2の最先端の端末であるW06で接続した最速スピードは1.2Gbpsとなっていますが条件があります。
WiMAX2のモバイルルーターで接続すると約800Mbpsくらいだといわれていますが、WiMAX+5Gの通信速度がどれだけ速いかがわかります。
現行のWiMAXと5Gでは何がどう違うのでしょうか
WiMAX+5Gと現在のWiMAXとでは具体的に何がメリットデメリットになっているかを解説していきたいと思います。
WiMAX+5Gの一番のポイントとしては、回線速度が圧倒的に速くなったところではないでしょうか。
WiMAX2の理論値は1Gbpsくらいですが、5Gの理論値は2Gbps以上あります。
WiMAX2と+5Gでは料金プランがほぼ同じとなっていますが、端末代が多少高くなっているので、デメリットはそれくらいでしょうか。
WiMAX+5Gのプロバイダの実質月額料金を比較!

WiMAXの大本のUQ以外のプロバイダーのWiMAX+5Gのサービス提供具合は、まだまだこれからという感じですね。
WiMAX+5Gのプロバイダー各社のスペックについていろいろとまとめましたので参考にご覧ください。
UQはもちろんですが、UQとほぼ同じ内容のプランで5Gを提供しているビックカメラやヨドバシカメラなどのプロバイダーがあります。
下の一覧表は、WiMAX5Gに最初に適用できるキャンペーンなどを適用したあとの実質的な支払額を表示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
+5Gで一番得して月額料金が安いプロバイダーとは
WiMAX+5Gを提供しているところは現状まだ少ないですが、以下のようなランキングになっています。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONはキャンペーンなどを駆使すると実質的な月額料金が業界最高峰にお得になります!
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

いろいろな面においてカシモは優秀だといえます。
ちなみに、UQや家電量販店でWiMAX+5Gを契約すると端末代金が高くなりますね。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXは接続できるかどうかを確かめるお試しプランがある
トライWiMAXというサービスは、WiMAXの端末を約2週間くらいレンタルできるお試しのサービスとなっています。
WiMAXはUQだけではなくいろいろなプロバイダーでも2年か3年の契約年数が普通になっています。
なので、一旦契約してしまうと解約期間に達しないまま解約してしまうと違約金が発生してしまいます。
必ず全国どこでもカバーしているわけではないので、住居の形態などにもよっていろいろな要因でつながりにくかったりもするので、試してみるのもおすすめです。
次のような人はまず一番最初にトライWiMAXを使ってみましょう。
1,近くに高層マンションが建っているから本当につながるか不安な人
2,WiMAXでいわれているようなハイスピード通信ができるかどうかを見たい人
3,パソコンに接続するだけじゃなくて、スマホやタブレットなどともつながるかどうかを確認したい人
なお、GMOとくとくBBの場合でも、トライWiMAXと似たような仕組みがあります。
GMOとくとくBBでは、約3週間以内なら返品可能なので、満足な通信ができなかったという場合は返品することができます。
GMOとくとくBBなら安定的な通信が確保できたらそのまま継続的に使用できるので便利ですね。
法人での契約はできる?
WiMAXを契約するときは、法人契約か個人契約かでいくつかの種類があるので解説していきたいと思います。
WiMAXの契約において個人と法人では契約方法とキャンペーン内容と支払いの方法が違ってきます。
まず最初に契約の流れは、ほぼすべてのプロバイダーで次のような流れで契約が進みます。見積もりからの契約です。
ほとんどのパターンとして、1代の契約ではなくてたくさんの契約台数なので、見積もりの依頼を一番最初に行うのが個人との違いですね。
さらには、個人と法人では窓口が違うので、法人向けの窓口から見積もり依頼を出すことになります。
見積もり依頼をして納得いったら本契約をして、最後に支払をして終わりとなります。
WiMAXなら法人契約でもキャンペーンがある
法人契約のキャンペーンはWiMAXのプロバイダーによって違いがあります。
GMOとくとくBBの場合だったら、キャッシュバックでのキャンペーンはありません。
キャッシュバックキャンペーンが用意されていない代わりに、法人専用の月額割引が用意されているので、安く契約することができます。
なぜ法人契約でキャッシュバックがないのかというと、台数が多いので複雑になりすぎてしまうからなんです。
法人契約での支払い方法と個人契約での支払い方法の違いですが、個人はクレカだけとなっています。
法人での支払い方法は口座振替などもあり、多彩な支払い方法が用意されています。
WiMAXの総評

当サイトではWiMAXについてここまで、端末の善し悪しから、光回線などの固定回線とのスピードの比較、細かい機能などについて多角的に検証してきました。
当サイトをここまで見ていただいて、WiMAXのコンセプトや、どういうときに一番利便性がよくなるのか、などなど理解していただけたのではないでしょうか。
最後の最後に総ざらいとして、一番優秀なプロバイダーを掲載しておきますので、WiMAXをこれから契約を検討している人はぜひこのプロバイダーから申し込みましょう。
すべてを踏まえて最高峰のプロバイダは「VISION」
一番コスパが最強で得するプロバイダーはダントツで「VISION」です!
VISIONが一番最強におすすめな理由は以下の通りです。
1,キャンペーンを使った実質的な月額支払いが一番安い!
2,モバイル端末を最速で発送してくれるからすぐにネット環境が手に入る
3,最新鋭のモバイル端末が最安もしくは無料で使える!
4,他社からの乗り換えキャンペーンが豊富
ポイント
ポイント1 実質的な月額料金が約3800円!
ポイント2 端末が届いた月の端数が無料
ポイント3 違約金や解約金がかからない!
[487行目]
[488行目]